コントラバスのメンテナンスについてのガテゴリーです。
あなたの楽器、駒の足が浮いてませんか?自分でできるセルフチェック
コントラバスの表板には駒が立っています。
駒は、弦の振動を楽器本体に伝えるためにとても大切なパーツです。
この記事では、自分でできる駒のセルフチェックについてご紹介します。
もしかしてやってませんか?3つのダメな弓の片付け方
コントラバスの練習が終わると、コントラバスと弓を片付けます。 ときどき、びっくりするような弓の片付け方をする人がいます。 この記事では、やってはいけない弓の片付け方と、やってほしい弓の片付け方をご紹介します。
コントラバスの魂柱の位置による音への影響とは?
最近、工房に行って、弦高の調整と魂柱の位置を調整していただきました。
その際に、魂柱の位置によって、音にどんな影響が出るのかを伺いました。
この記事では、魂柱の位置によって、コントラバスの音にどう影響するかについてご紹介します。
コントラバスの駒の掃除に役立つアイテムとは?
コントラバスを弾いていると、駒に松脂がつきます。
この記事では、コントラバスの駒の掃除に役立つアイテムをご紹介します。
知ってますか?実は細かく指定できる、毛替えのこだわりポイント3つ
楽器屋さんに毛替えをお願いするだけでも毛替えはできます。
でも、実はいろいろと細かく指定することができます。
この記事では、コントラバスの弓の毛替えのこだわりポイントをご紹介します。
拭きとり残しはありませんか?3つのダメな楽器の片付け方
楽器を片付けるとき、どうやってますか?
やってはいけない楽器の片付け方があります。
この記事では、楽器と長く付き合える片付け方をご紹介します。
毛替えの時期過ぎてませんか?コントラバス弓のセルフチェック
コントラバスの弓の毛も使っているうちにだんだん傷んできます。
くたびれた毛でも、松脂をつければ音は出ますが、弾いているうちに松脂がとれてすぐにすべり始めます。
おすすめの弓のセルフチェックについてご紹介します。
休憩中やコントラバスを運ぶとき、4つのやってはいけない弓の置き方
オーケストラや吹奏楽でコントラバスをやっていると、楽器をケースに入れないで運ぶことがあります。
また、合奏練習では途中に休憩をはさむことが多いと思います。
この記事では、休憩中や楽器を運ぶときの、4つのやってはいけない弓の扱い方と、おすすめの方法についてご紹介します。
チューニングで硬くて回らなかったペグを、見違えるほど軽くする方法
コントラバスはヘッドについているペグを回してチューニングします。 このペグが硬くて回らず、チューニングに困ったことはありませんか? この記事では、コントラバスのペグを見違えるほど軽くする方法をご紹介します。
弦にこびりついた松脂を、簡単に取り除けるストリングクリーナーとは?
松脂を塗りすぎたりすると弦にこびりついてしまい、タオルで軽く拭き取ったくらいでは落ちないことがあります。
この記事では、弦にこびりついた松脂を簡単に取り除いてしまうストリングクリーナーについてご紹介します。