コントラバスネットは、コントラバス弾きのためのサイトです。
初心者から上級者まで、コントラバス上達のコツや練習法、無料でダウンロードできる楽譜を公開しています。
以下は、当サイトのサイトマップです。
- 上達のコツ
- 練習ノート
- 左手に力が入りすぎたまま弾いていませんか?脱力できているかのチェック方法とは
- 安定した音が出せるようになるロングトーン練習のコツとは?
- コントラバスのロングトーン練習で私が意識しているポイントとは?
- コントラバスの練習で、弓を返すときに私が注意していることとは?
- コントラバスの上達の早い人と遅い人の違いとは?
- 速いフレーズの練習の前に、チェックしておきたいポイントとは?
- 指が回らないと悩んでいる人にありがちな2つの原因とは?
- 上達スピードが格段にアップする!反復練習で意識する4つのポイントとは?
- 左手を見ながら弾くと、正しいフォームで弾けない理由とは?
- コントラバスの演奏中どんな呼吸をするか意識すべき理由とは?
- 極度のあがり症の私が、緊張を和らげるためにやっていることとは?
- 音程が悪いと悩んでる方のための、チューナーを使った練習のコツ
- 弾き始める前に、弓の配分を考える習慣をつけておくべき理由とは?
- コントラバスを始めて3ヶ月の人のための、モチベーションを保つコツ
- 知ってますか?学校では習わないスラーの弾き方のルールとは?
- 弾きやすいフィンガリングを早く見つけるコツとは?
- 「開放弦?それとも押さえる?」どちらで弾くかの選び方とは?
- 音の始まりより、音の終わりの方に気を配ったほうがいい理由
- 上手い人が弾くと簡単そうに見え、自分が弾くと難しそうに見える理由
- 練習のとき、長いフレーズを繰り返し練習する人ほど上達が遅い理由とは
- 明日の練習を気持ちよく始めるために、練習の最後にやっておきたいこと
- 弾けるようになったとき忘れがちな、でも必ず覚えておきたいこと
- コントラバスを後輩に教えると自分が上達する理由とは?
- コントラバスのD線、A線、E線で音程が悪くなる人のクセとは
- 一度さらった曲を、もう一度さらうときに注意べきこととは?
- コントラバスの弓の返しで、アクセントがつく人の特徴とは?
- コントラバスで右手の親指を痛めやすい弓の持ち方とは?
- コントラバスのビブラートで、左手の感覚のつかみ方とは?
- コントラバスを弾いていて、腰痛に悩まされていませんか?
- コントラバスでなめらかに移弦するための4つの練習とは?
- コントラバスの移弦で音が抜けてしまう理由とは?
- コントラバスで左手首を痛めやすい人の特徴とは?
- 覚えにくい楽譜を早く覚えられるコツとは?
- コントラバスで音程がずれたとき、チェックする順番とは?
- コントラバス上達のために、準備力を鍛えよう!
- 付点のリズムの弾き方と弓順に困ったことありませんか?
- コントラバスで、発音が遅い人の特徴とは?
- 腱鞘炎予防のために、練習の前後にやるべきストレッチとは?
- コントラバスを弓で弾くとき、右肘の内側が前を向いてはいけない理由
- 5弦コントラバスのH線をCにフラジオでチューニングする方法とは?
- コントラバスのE線側を下にした置き方がダメな理由とは?
- コントラバスで弓先が下がってる人の4つの特徴とは?
- コントラバスのハーモニクスで出る音とは?
- 音程の確認で音程がずれたとき、そのまま弾き続けてはいけない理由
- 速いテンポのフレーズで音程を確認する方法とは
- コントラバスの難しいフレーズをシンプルな練習に変える方法とは
- コントラバスで反復練習の効率をアップするコツ
- 自分のコントラバスの音質が細いなと感じたら、確認すべき弓の角度
- 速弾きが苦手な人がよくハマっている、うまく弾けない3つの原因とは
- コントラバスを弓で弾き始めるとき、発音がかすれる4つの原因
- 速弾きしたい人が知っておくべき、スローテンポからの練習方法
- 部活動停止で楽器が弾けなくてもできる練習とは?
- 普段忘れがちな。でも、とても大切な短音階のスケール練習
- コントラバスで大きい音を出そうと力むほど音量が大きくならない理由
- コントラバスのピチカートが響かない、たった1つの原因とは?
- コントラバスで速弾きが苦手な人にありがちな、4つのクセとは?
- コントラバスで速弾きするために、指をコントロールする4つの練習
- コントラバスを始めるなら、まずドイツ語の音名を覚えておこう!
- コントラバスの練習で知っておくべき、反復練習の落とし穴とは?
- これからコントラバスを始める人に、覚えていてほしい上達するコツ
- コントラバスで左手のシフティングが不安定になる3つの原因
- いいフィンガリングのために、知っておきたいコントラバスの運指表
- 力んでるかもと思ったとき、脱力するために意識すべき3つのポイント
- 毎日のコントラバスの個人練習で、合格の基準を作っておこう!
- 右手の指の役割知ってますか?コントラバスの弓の持ち方
- 初心者必見!コントラバス弓で知っておきたいパーツの名前
- その音質で大丈夫?はじく指、はじく位置で変わるピチカートの音質
- その音程あってますか?3度、5度、オクターブの間隔を覚える練習法
- 2拍3連のリズムを最速でできるようになる練習法とは?
- コントラバスで速弾きが弾けるようになる、効果的な練習法
- その弓、張りすぎてませんか?弓を張りすぎてはいけない理由
- ほんとに?E線の開放弦でもビブラートがかかる裏技
- 弓の毛を見ればわかる!自分が弓元をつかえているかの見分け方
- シフティングがあるときのビブラートのかけ方のコツ
- どうしても楽器を弾けないときにやっておきたい左手の練習
- ビブラートをかけながら、押さえる指を変えるときのコツ
- 安定した波のビブラートをかけるための練習法
- ビブラートをかけれるようになりたいと思ったとき、最初にすべき練習
- コントラバスをフラジオレットでチューニングする方法とは?
- ポジションマークから卒業しよう!イメージを頭に入れ体に覚える練習
- おすすめの教則本「HIYAMAノート」を使った人の音程がいい理由とは?
- 鏡を見てチェックしよう!脱力できていない人にありがちな2つのクセ
- 音量が小さいと悩んでる人が、おちいりがちな2つのクセ
- コントラバスが上手い人に、爪が長い人がいない3つの理由とは?
- 吹奏楽やオーケストラでよく使うポジションの3つのつまづきどころ
- まずチェックしておくべき、音程が悪くなりがちな3つのポイント
- 練習中にチューナーで音程を合わせるとき、やってはいけないあわせ方
- スランプを抜け出すために、あらかじめチェックしておきたいこととは?
- スラーを弾くときコントラバスの音がクリアになる!2つの左手のコツ
- 音がモゴモゴしてると悩んでいる人に、2つのおすすめの左手強化練習
- ついやってしまったことありませんか?合奏中にやってはいけないこと
- 大きい音で弾いているはずなのに、大きく聞こえない原因とは?
- 一度身につけたテクニックを、忘れないように復習しよう!
- チューニングが早くできる!さらに狂いにくい!音あわせのコツ
- 確実に音程が良くなる!シフティングで確認しておくべきポイント
- 「なぜ?」常に頭におくべき、コントラバスの上達に効くキーワード
- やる気スイッチが入る!コントラバスの練習場所とは?
- 後輩にどう教えたらいいかわからない先輩に役立つ、伝え方のポイント
- たまには演奏会を聞きに行って、頭と耳をリセットしよう!
- 楽器がなくてもできる!音程がよくなる1分間の秘密特訓
- どんなテンポで練習してる?演奏の完成度を上げるとっておきの練習法
- 開放弦を響きっぱなしにしていませんか?響きをコントロールするコツ
- 「もっと歌って」ってどうやるの?棒読みの演奏から卒業するポイント
- どこまでクレッシェンド?どこからディミヌエンド?音量変化のコツ
- 移弦でどうしてもアクセントがつく悩みを解決!なめらかな移弦のコツ
- 曲の解釈やボーイングの選択肢が広がる!おすすめのサイト
- もうコントラバス遅れてると言われない!リズムどおりに音を出すコツ
- 曲を弾く前に、これだけは覚えていてほしい呪文。「ファドソレラミシ」
- 自分のフォームを客観的に確認する一番いい方法
- 集中力をキープして効率アップ!コントラバス練習の時間管理のコツ
- コントラバスでどうしても脱力できない人も、簡単に脱力できるコツ
- えっ、コントラバスで遊びながらつかめる!?スピッカートのコツ
- コントラバスの音程が不安定なときに、最初に必ずチェックすべきポイント
- あなたはうまくなる人?ならない人?うまくなるためのコツコツのコツ
- 練習するのがしんどいときありませんか?そんなときやってほしいこと
- 知ってるだけで音程がよくなる!楽器との位置関係で忘れがちなポイント
- 弾いている途中で、弓の位置を上下してはいけない3つの理由
- どちらがいいの?コントラバスの「立奏」と「座奏」の違いとは
- そうだったのか!覚えにくいコントラバスのポジション名の覚え方
- 弓の返しで音が抜けてしまう理由とは?
- うまく弾けない原因を早く見つけ出せるコツとは?
- 少しの練習時間しかなくても、これだけはやっておきたい3つの練習
- たったこれだけで!難しいフレーズが短時間で弾けるようになる練習法
- コントラバスの速弾きが苦手な人によくあるクセとは
- 自分のコントラバスの演奏を客観的に聞く、一番いい練習法とは
- コントラバスの移弦で音がなめらかに繋がるようになる2つの練習とは
- 弦
- アクセサリー
- 100均で売ってるプニュグリップで作れる、譜面台にくっつく鉛筆の作り方とは?
- 毎日の練習に欠かせない、おすすめのチューナー2つ
- 松脂を塗りすぎると弾きにくくなる理由とは?
- コントラバスの運搬に、必須アイテム!ベースバギーとは?
- 座奏フォームの安定度が劇的にアップする、フットレストの位置とは?
- コントラバスの座奏に欠かせないバスイス。おすすめのバスイスはこれ!
- 楽譜の書き込みを消すときにつかう、おすすめの一品
- コントラバスの練習に必須!使いやすいメトロノーム選びのポイントとは?
- ウルフトーンで音が鳴りにくい悩みを解決!おすすめのウルフキラー
- 松脂を買ったら絶対やっておきたい準備とは?
- コントラバスを運んでも、もう肩にアザはできない!おすすめの一品
- 楽譜の書き込みに何使ってる?シャーペンを使う人の上達が遅い理由
- エンドピンを変えると音が良くなる!一番おすすめのエンドピンとは?
- コントラバスの練習を録音するときにおすすめのマイク
- 弦の振動を指先で感じることができる!おすすめの松脂とは?
- メンテナンス
- 楽譜
- ダウンロードしてみる?カタルーニャ民謡「鳥の歌」の楽譜
- Z.アブレウ作曲「ティコ・ティコ・ノ・フバ」の楽譜
- F.リスト作曲 「愛の夢」の楽譜
- G.プッチーニ作曲 歌劇「トゥーランドット」より「誰も寝てはならぬ」の楽譜
- M.ブルッフ作曲 「コル・ニドライ」の楽譜
- F.レハール作曲 オペレッタ「メリー・ウィドウ」よりワルツの楽譜
- イングランド民謡「スカボロー・フェア」の楽譜
- スコットランド民謡「ロッホ・ローモンド」の楽譜
- E.グラナドス作曲 スペイン舞曲 第5番 「アンダルーサ」の楽譜
- V.モンティ作曲「チャルダッシュ」の楽譜
- J.S.バッハ作曲 / C.グノー編曲「アヴェ・マリア」の楽譜
- 瀧 廉太郎作曲「荒城の月」の楽譜
- M.ラヴェル作曲「亡き王女のためのパヴァーヌ」の楽譜
- ダウンロードしてみる?A.グラズノフ作曲「吟遊詩人の歌」の楽譜
- B.マルチェッロ作曲「ソナタ ヘ長調」の楽譜
- L.ベートーヴェン作曲「ト調のメヌエット」の楽譜
- J.S.バッハ作曲「無伴奏チェロ組曲 第1番 メヌエット」の楽譜
- 楽譜をダウンロードしてみる?J.パッヘルベル作曲の「カノン」
- J.ブラームス作曲の交響曲第3番より「Poco Allegretto」
- 楽譜をダウンロードしてみる?A.ミシェク作曲の「ソナタ 第2番」
- 楽譜をダウンロードしてみる?S.ジョプリン作曲の「The Entertainer」
- スケッチブックに楽譜を貼ったとき、はがれにくくするコツとは?
- 楽譜を公開しました!フリーバ作曲の「無伴奏コントラバス組曲」
- 100均で買えるものだけでお手軽にできる!簡単な楽譜の製本
- 楽譜をダウンロードしてみる?フォスター作曲の「ケンタッキーの我が家」
- 楽譜をダウンロードしてみる?ゴセック作曲の「ガボット」
- 楽譜をダウンロードしてみる?ボッテジーニ作曲の「Allegretto Capriccio」
- 楽譜をダウンロードしてみる?グリエール作曲の「間奏曲」
- 楽譜をダウンロードしてみる?エルガー作曲の「愛のあいさつ」
- 楽譜をダウンロードしてみる?ドボルザーク作曲の「家路」
- 楽譜をダウンロードしてみる?グリエール作曲の「タランテラ」
- 楽譜をダウンロードしてみる?ヴァンハルのコントラバス協奏曲ニ長調
- 楽器紹介や団内演奏会で弾ける!ローポジションだけで弾ける曲まとめ
- プレバトでもBGMとして使われてる、クライスラー作曲の「愛の悲しみ」
- コントラバスでも弾ける!フォーレ作曲の「夢のあとに」
- 楽器紹介に使える!サン=サーンス作曲の動物の謝肉祭より「象」
- コントラバス四重奏でモーツァルト作曲「アヴェ・ヴェルム・コルプス」
- コントラバスでも弾ける!フォーレ作曲「エレジー」の楽譜
- その他
- 練習ノート
- 楽譜の書き方
- このサイトについて
- 楽譜ダウンロード
- A.ヴィヴァルディ作曲 「ソナタ ホ短調」
- A.グラズノフ作曲 「吟遊詩人の歌」
- A.コレッリ作曲「ソナタ イ短調」
- A.ドボルザーク作曲 「家路」
- A.ミシェク作曲 「ソナタ 第2番」
- A.ミシェク作曲「レジェンド」
- B.マルチェッロ作曲 「ソナタ イ短調」
- B.マルチェッロ作曲 「ソナタ ヘ長調」
- C.サン・サーンス作曲 動物の謝肉祭より 「白鳥」
- C.サン・サーンス作曲 動物の謝肉祭より 「象」
- D.A.ロブレス作曲 「コンドルは飛んで行く」
- E.エルガー作曲 「愛のあいさつ」
- E.グラナドス作曲 スペイン舞曲 第2番 「オリエンタル」
- E.グラナドス作曲 スペイン舞曲 第5番 「アンダルーサ」
- F.ゴセック作曲 「ガボット」
- F.ショパン作曲 「ノクターン 第20番」
- F.リスト作曲 「愛の夢」
- F.レハール作曲 オペレッタ「メリー・ウィドウ」よりワルツ
- G.A.カプッツィ作曲 「コントラバス協奏曲 ヘ長調」
- G.F.ヘンデル作曲 「ソナタ ハ長調」
- G.フォーレ作曲 「エレジー」
- G.フォーレ作曲 「夢のあとに」
- G.プッチーニ作曲 歌劇「トゥーランドット」より「誰も寝てはならぬ」
- G.ボッテジーニ作曲 「Allegretto Capriccio」
- G.ボッテジーニ作曲 「エレジー」
- G.ボッテジーニ作曲 「夢想」
- G.ボッテジーニ作曲 「夢遊病の女」による幻想曲
- H.エクレス作曲 「ソナタ ト短調」
- H.フリーバ作曲 「無伴奏コントラバス組曲」
- J.B.ヴァンハル作曲 「コントラバス協奏曲 ニ長調」
- J.S.バッハ作曲 「G線上のアリア」
- J.S.バッハ作曲 「メヌエット」
- J.S.バッハ作曲 「主よ、人の望みの喜びよ」
- J.S.バッハ作曲 「無伴奏チェロ組曲 第1番 」
- J.S.バッハ作曲 / C.グノー編曲 「アヴェ・マリア」
- J.パッヘルベル作曲 「カノン」
- J.ブラームス作曲 「ワルツ 第15番」
- J.ブラームス作曲 交響曲第3番より「Poco Allegretto」
- K.クライスラー作曲 「愛の悲しみ」
- L.ベートーヴェン作曲 「ト調のメヌエット」
- L.ベートーヴェン作曲 「ピアノ・ソナタ 第8番 ~悲愴~第2楽章 Adagio Cantabile」
- M.ブルッフ作曲 「コル・ニドライ」
- M.ラヴェル作曲 「亡き王女のためのパヴァーヌ」
- M.レオントーヴィッチュ作曲 「キャロル・オブ・ザ・ベル」
- N.ニコライ・リムスキー=コルサコフ作曲 「熊蜂の飛行」
- R.グリエール作曲 「タランテラ」
- R.グリエール作曲 「間奏曲」
- S.クーセヴィツキー作曲 「悲しみの歌」
- S.ジョプリン作曲 「The Entertainer」
- S.フォスター作曲 「ケンタッキーの我が家」
- S.ラフマニノフ作曲 「ヴォカリーズ」
- V.ピフル作曲 「コントラバス協奏曲 第1番 ニ長調」
- V.モンティ作曲 「チャルダッシュ」
- W.A.モーツァルト作曲 「アヴェ・ヴェルム・コルプス」
- Z.アブレウ作曲「ティコ・ティコ・ノ・フバ」
- アイルランド民謡 「ロンドンデリーの歌」
- アメリカ民謡 「峠の我が家」
- イングランド民謡 「グリーンスリーブス」
- イングランド民謡「スカボロー・フェア」
- カタルーニャ民謡「鳥の歌」
- スコットランド民謡 「ロッホ・ローモンド」
- 瀧 廉太郎作曲 「荒城の月」
- プロフィール
- お問い合わせ
- 楽譜のリクエスト
- プライバシーポリシー