コントラバスで速いパッセージのフレーズをさらっていて、次のような経験をしたことはありませんか?
- 左手がこんがらがって途中で弾けなくなった
- 右手の移弦が間に合わず右手と左手がずれて何弾いてるかわからなくなった
そんなときに効果的な練習方法をご紹介します。
左手や右手がうまく回らないときの練習法
例として、次のような楽譜を弾くとします。
左手や右手がうまく回らないとき、次のようなリズムに変えます。
奇数番目の音を付点のリズムにする
奇数番目の音を付点の付いた音にします。
上の付点のリズムが弾けるようになってきたら、下の楽譜のように逆弓もやっておきます。
この2つの楽譜が弾けるようになると、下の楽譜の赤丸の部分の速い動きが練習できたことになります。
偶数番目の音を付点のリズムにする
次は、上の赤丸がついていない部分の練習です。
今度は、偶数番目の音を付点の付いた音にします。
上の付点のリズムが弾けるようになってきたら、下の楽譜のように逆弓もやっておきます。
この2つの楽譜が弾けるようになると、下の楽譜の赤丸の部分の速い動きが練習できたことになります。
最初の楽譜を弾いてみる
奇数番目の練習と、偶数番目の練習を合わせると、すべての音符の練習ができたことになります。
頭も整理できているし、体も動きを覚えています。
最初の楽譜を弾いてみましょう。
最初に比べて、付点のリズムを練習した後の方が断然安定して弾けると思います。
付点のリズムで練習すると何がいいのか
16分音符を続けて弾くとうまく弾けないことがあります。
速い動きが連続すると、頭や体が追いつかなくなってパニックを起こしてしまうからです。
16分音符の次の音を付点のリズムにすることで、速い動きの間に余裕を作ってあげます。
余裕ができると、頭と体で準備ができるので、付点の音符の後の速い動きをしっかり準備した状態で行うことができます。
また、付点のリズムにすることで、右手の移弦が弓中で行われる部分が出てきます。
弓の先に行くほど移弦の動きは大きくなります。
大きな動きでできるようになっておくと、元の楽譜ではそれより小さな動きなので動きに余裕が出てきて移弦が簡単になります。
まとめ
フレーズを弾くとき、左手や右手がうまくまわらないと思ったら、
- 奇数番目の音を付点のリズムにして練習する
- 偶数番目の音を付点のリズムにして練習する
付点のリズムにすることで、
- 頭と体に余裕ができてパニックを起こさなくなる
- 大きな移弦の動きになれることで、速く正確な移弦ができるようになる
左手や右手がこんがらがってうまく弾けないなと思ったら、ぜひ付点のリズムにして練習してみてください!