そうだったのか!覚えにくいコントラバスのポジション名の覚え方

練習ノート
この記事は約2分で読めます。

コントラバスのポジション名って覚えにくいと思いませんか?

教則本を見ると、各ポジションは

  • ハーフポジション
  • 第1ポジション
  • 第2ポジション
  • 第2と第3の中間ポジション
  • 第3ポジション
  • 第3と第4の中間ポジション
  • 第4ポジション
  • 第5ポジション
  • 第5と第6の中間ポジション
  • 第6ポジション
  • 第6と第7の中間ポジション
  • 第7ポジション

となっています。

上のポジションを見てみると、第1ポジションと第2ポジションの間には中間ポジションがありません。

中間ポジションがあったりなかったり、覚えにくい一番の原因は、この中間ポジションだと思います。

私も、ずっとまる覚えするしかないかなと思っていました。

あるとき、私の後輩がレッスンで「ポジション名のつき方って決まりがあるんですか?」という質問をしました。

その質問に対する師匠の答えで、すっきり解決しました。

これから伝えたいことは・・・

ポジション名の規則

コントラバスのポジションのつき方は、A線を基準に考えられているようです。

A線でピアノの白鍵にあたる音は、シ・ド・レ・ミ・フ・ァ・ソ・ラです。

これらの音に「1の指」(人差し指)をおいたときのポジションが、

  • 第1ポジション
  • 第2ポジション
  • 第3ポジション
  • 第4ポジション
  • 第5ポジション
  • 第6ポジション
  • 第7ポジション

となっています。

また、ピアノの黒鍵にあたる音は、ラ#、ド#、レ#、ファ#、ソ#です。

これらの音に「1の指」をおいたときのポジションが、

  • ハーフポジション
  • 第2と第3の中間ポジション
  • 第3と第4の中間ポジション
  • 第5と第6の中間ポジション
  • 第6と第7の中間ポジション

となっています。

まとめ

コントラバスのポジション名は、

  • A線を基準にしている
  • ピアノの白鍵にあたる音が、キリの良いポジション
  • ピアノの黒鍵に当たる音が、中間ポジション

になっています。

どうですか、きれいに分かれています。

これを知っていれば、ややこしいポジション名を覚えるのも簡単です!

レッスンを受けている方も、レッスンで「それ何ポジション?」と急に聞かれた時でもすぐ答えられます。

これを機会に、ぜひ覚えておきましょう!

追記(2016/04/04)

別の覚え方もあるようです。

海外で活躍されているコントラバス奏者の方に、facebookで教えていただきました。

  • 各弦の同名自然短音階(G線はg-moll、D線はd-moll・・・)を1の指でとった場合-1

という覚え方です。

第2音-1(2-1=1)で第1ポジションになります。

この覚え方だと全部の弦で同じ理論付けができます。

練習ノート
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。

アマチュアのコントラバス弾き。
18歳よりコントラバスを始め、コントラバスを新 眞二氏に師事。

岡山県生まれ。
職業はプログラマーです。
現在は徳島県在住です。

コントラバスネットをフォローする
シェアする
コントラバスネットをフォローする