練習ノート

練習ノート

コントラバスで速弾きするために、指をコントロールする4つの練習

コントラバスで速弾きしたいのに、左手の指がなかなか速く動かないと困っていませんか?速く動かすには、まず左手の指を自由にコントロールできなければいけません。この記事では、そのための4つの練習をご紹介します。
練習ノート

コントラバスの練習で知っておくべき、反復練習の落とし穴とは?

コントラバスを練習するとき、よく反復練習が効果的と言われます。 しかし、ただ単に反復練習をしたからといって上達するわけではありません。 この記事では、反復練習の落とし穴と、それにハマらないための方法をご紹介します。

練習ノート

これからコントラバスを始める人に、覚えていてほしい上達するコツ

入学したら、どの部活に入ろうかもう決まっていますか?コントラバス経験者で引き続きやろうと決めている人。また、吹奏楽やオーケストラなどでコントラバスを始めたいなと思っている人。そんな方に、この記事では、早く上達するコツをご紹介します。
練習ノート

うまく弾けない原因を早く見つけ出せるコツとは?

難しいフレーズの途中で止まってしまう経験をしたことがありませんか?実は、早く原因を見つけ出す目のつけどころがあるんです。この記事では、そんな目のつけどころをご紹介します。
2017.03.30
練習ノート

力んでるかもと思ったとき、脱力するために意識すべき3つのポイント

コントラバスを弾くときに、「脱力する」ということはとても大切です。この記事では、どういう状態が「力んでいる」のか、また、どういう状態が「脱力している」のか、そして、脱力のために意識すべきポイントについてご紹介します。
2017.03.24
練習ノート

右手の指の役割知ってますか?コントラバスの弓の持ち方

コントラバスの弓の持ち方にはいろんな持ち方があります。どの持ち方が一番いいというのはなく、自分にどの持ち方が一番あっているかで持ち方を決めることになります。この記事では、私の弓の持ち方のそれぞれの指の役割や持ち方のポイントについてご紹介していきます。
2017.03.23
練習ノート

弾いている途中で、弓の位置を上下してはいけない3つの理由

コントラバスを弾くとき、「弾いている位置を上下させないように!」と言われます。この記事では、なぜ同じ位置を弾かなければいけないのか、3つの理由をご紹介します。
2017.03.23
練習ノート

知ってるだけで音程がよくなる!楽器との位置関係で忘れがちなポイント

コントラバスを構えたとき、自分との位置関係を意識していますか?この記事では、楽器との位置関係を変えてしまう、忘れがちなポイントを2つご紹介します。
2017.03.22
練習ノート

練習するのがしんどいときありませんか?そんなときやってほしいこと

なんか練習するのがしんどいときってありませんか?そんなときに、わたしがいつもする気分転換についてご紹介します。
2017.03.22
練習ノート

あなたはうまくなる人?ならない人?うまくなるためのコツコツのコツ

コントラバスを弾いている人の中に「うまくなる人」と「ならない人」がいます。うまくなる人には、共通の特徴があります。この記事では、うまくなるための「コツコツのコツ」をご紹介します。
2017.03.22